| | |
| Artist: | Kawase Hasui (1883-1957) — 川瀬巴水 |
| Title: | Aoba Castle in Sendai — 仙台青葉城 |
| Series: | Collection of Scenic Views of Japan, Eastern Japan Edition — 日本風景集 東日本辺 |
| Date of first edition?: | 1933/12 |
| Publisher (first edition)?: | Watanabe Shozaburo — 渡辺 |
| Publisher (this edition)?: | Watanabe Shozaburo — 渡辺 |
| Medium (first edition): | Woodblock |
| Medium (this edition): | Woodblock |
| Format (first edition): | Oban
|
| Format (this edition): | Oban |
| DB artwork code: | 47058 |
| Notes (first edition)?: |
KAWASE HASUI Aoba Castle, Sendai from the series estate of Scenic Views of Japan, Eastern Japan Edition Date: originally published December 1933; Size: approx. 10.5" x 15.5" Documentation: Kawase Hasui -- The Complete Woodblock Prints, Hotei, 2003, page 442 print #305 ABOUT AOBA CASTLE Aoba Castle was built in 1600 by the powerful feudal lord Date Masamune. Because of considerations for the castle's defense, Masamune chose to locate his fortifications on Mount Aoba, 100 meters above the town below. In the last 400 years the castle endured the anti-feudal fervor of the Meiji era, a giant fire in 1882 and the carpet bombing of 1945. Now all that is left of the castle are remnants of the outer stone walls and a guard tower. |
|
| Notes (this edition)?: |
The following information was taken from the original web listing of this artwork. Note that there may be some inaccuracies:
川瀬巴水『仙台青葉城』 浮世絵師 版画家 日本画 木版画
日本の大正・昭和期の浮世絵師、版画家
川瀬巴水の『仙台青葉城』でございます。
日本の浮世絵版画を復興に尽力、吉田博らと共に
新しい浮世絵版画である新版画を確立しました。
近代風景版画の第一人者であり、旅先で写生した絵を
原画とした版画作品を数多く製作しています。
国内よりもむしろ海外での評価が高く、浮世絵師の
葛飾北斎・歌川広重等と並び称される程の人気です。
夜、雪などといった詩情的な風景版画を貫き、日本的で
美しく繊細な風景を自然豊かに表現し続けた川瀬巴水。
「昭和の広重」とも称される川瀬巴水の世界観を味わえる
素晴らしい逸品となっております。
寸法 紙 約 縦 39.0cm × 横 26.7cm 画 約 縦 36.1cm × 横 24.1cm |
|
| Artist Bio: |
川瀬 巴水。1883年(明治16年)5月18日 - 1957年(昭和32年)11月7 日)。大正・昭和期の浮世絵師、版画家。1918年 (大正7年)、風景画家として世に出る。以後、数多くの木版画を発表。 衰退した日本の浮世絵版画を復興すべく吉田博らとともに新しい浮世絵版画の叙情的世界に、自然に肉薄する近代人の視点を導入することにより、独自の世界を展開した。享年74歳。 |
|