| | |
| Artist: | Iwata Masami — 岩田正巳 |
| Title: | Ushiwakamaru — 牛若丸 |
| Series: | |
| Date of first edition?: | 1925 |
| Publisher (first edition)?: | Nakai (1950s) — 中井 |
| Publisher (this edition)?: | Nakai (1950s) — 中井 |
| Medium (first edition): | Woodblock |
| Medium (this edition): | Woodblock |
| Format (first edition): | Shikishi
|
| Format (this edition): | Shikishi |
| DB artwork code: | 43169 |
| Notes (first edition)?: |
| 岩田正巳 木版画「牛若丸」 昭和25年。中井版。版紙29.5cm×27cm、画部27cm×24cm。(岩田正巳:日本画家、明治28年-昭和63年。新潟県出身). |
|
| Notes (this edition)?: |
|
| Artist Bio: |
岩田 正巳(いわた まさみ)
明治26年<1893>-昭和63年<1988> 新潟県出身
大正-昭和期の日本画家。
上京後、川端画学校で寺崎広業の指導を受けた後、東京美術学校日本画科に入学。
卒業後、研究科に進み、松岡映丘に師事し、1921年同門の穴山勝堂らと新興大和絵会を結成しました。
帝展や文展でも活躍し、1930年の「高野草創」、1934年の「大和路の西行」がともに帝展特選を受賞。
1935年映丘を盟主として結成された国画院に参加しましたが、映丘の死後、同志と日本画院を新たに結成(1939年)。
戦後は日展を中心に活動し、歴史画から陶俑や石仏、西域の女性等を題材としたエキゾチックな画風に変化していきました。
夏目漱石「草枕」の絵巻を制作するなど、挿画にも優れました。
1961年 日本芸術院賞受賞。
1971年 勲四等旭日小綬章。
1977年 日本芸術院会員。
1978年 日展顧問。
1979年 勲三等瑞宝章受章。 |
|